フリースペース

2015年9月6日日曜日

ムエタイ~ワイクルー編~

今回はまたまたムエタイ繋がりで、ワイクルーについて話したいと思います!

ワイクルー(正式名称ワイクルー・ラーム・ムエ)とは、ワイは合掌の意味で、クルーは師の意味です。
直訳すると師への合掌ということで、今までお世話になった師や親等に向けて試合前に踊る踊りです!
踊りを踊るのは他の格闘技にはない特徴的なもので、その点でもムエタイが美術として評価されたと言われています。

ワイクルーは師に感謝の気持ちを表現するだけではなく、試合前のウォーミングアップになり、自分を奮い立たせたりする効果があります!
また、まともなリングがなかった頃は、ワイクルーの際に地面の状態を確認する為にしていたと言います。
うーん奥が深いですね!

ワイクルーの流れは、ほとんどが楽器演奏に合わせリングの周りを踊り、自分の出身地の向け三拝します!
披露時間は、個人差はありますが、だいたい5分ほどの舞を踊ります。

まさに仏教国タイの年上を敬う文化が生んだスポーツではないでしょうか?

ちなみに6月16日はワイクルーの日としてタイでは生徒が学校の先生に敬意を示す日として毎年行われています!

0 件のコメント:

コメントを投稿