フリースペース

2015年8月28日金曜日

タイの音楽事情

世界では音楽に対しての規制がある国があります!
しかし、タイでは音楽の規制がなく、自由に音楽を聴く事ができ、いろんなジャンルの音楽が存在し、多くのアーティストがいます。
今回はそんなタイの音楽事情について書いていきます。
いろんなジャンルの中でもタイの若者の中ではずば抜けてロックかPOPが人気があり、テレビのランキングもロックかPOPが全体を占めています!
また、最近では外国のR&Bなども有名になってきていて、レディー・ガガはどこのディスコでも耳にします!
更に、洋楽だけではなくて、K-popの人気もすごく、あと数年でK-popはアジアを制覇すると思います!笑

ミーハーの増殖ですね・・・

今後は音楽で勝負じゃなく、映像や美貌あってのただのアイドルがトップになる時代になってしまうのでしょうか?

一方若者とは違い、年配の方は日本の演歌までゆっくりしてはいませんが、それに似た音楽を聴いています。
説明しづらいな・・・あれはなんて言うジャンルなのかな!?

タイで人気がないジャンルは、ヒップホップやレゲエなどだと思います。
その理由として、町中で1回もヒップホップを聞いた事がありません!笑
ディスコでもヒップホップやレゲエというかK-popのトランスやロック演奏の方が多いと思います。

この事は音楽だけではなくてファッションにも影響が出ています、私の中のタイ人の服装は好青年のようなイメージですね!
日本で言うB系、ラスタファッションはほんとに見かけません。
また、ヒップホップは自己主張の為とはいえ汚い言葉や相手を見下したりする事がありますよね?
私の推測ですが、このようなヒップホップの成り立ちと平和主義で協調性を大事にするタイ人の性格とは合わないから人気がないのではないでしょうか?

またタイの音楽の多い歌詞内容は、ベタな恋愛ソングが腐る程多いです。
恋愛ソング好きな人はぜひともきいてみてください。

私は全く聞きませんが!笑

余談ですがタイ語は5つもの成長があるのでそれを操る彼らには音痴が少なく美声を持っているひとが多いですね!

また、youtubeにもタイの曲はたくさんあるのでぜひ検索してみましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿