今回はタイの一般的な家庭の食事事情を話したいと思います!
まず日本の食文化と違うのがタイでは基本的にキッチンがありません。
キッチンに関しては田舎の古い家等では見かけましたが、学生が住むアパートやコンドミニアムでは流し台だけというスタイルが多いですね!
そのため外には多くの屋台が四六時中あり、多くのタイ人は買い出して家で食べるか屋台に食べに行くことが多いです!
そのため外の屋台はいつも人でいっぱいです。
このことから日本で言うお袋の味という認識はタイでは余り無いのでは!?
と思います。
日本人としてはやはり手料理を食べたいですよね?
そのような不安も最近では、長期滞在の日本人が急増したことによりキッチンがある物件も増えてきていると聞きましたが、まだまだ浸透するには時間がかかると思います。
手料理ができるタイ人の女性ってまだまだ少ないと思います!
今以上に料理する文化が広まるとテイクアウトする際の袋や割り箸の消費が少なくなり地球にも優しくて料理ができる女性が増えて一石二鳥ですね!笑
まあ今はタイの屋台で食べる料理はおいしいし安くて良いのですが、将来的には屋台がなくなりショッピングモール化してきて食費が高くなり手料理を作って節約せざるを得ない時代がくると思います。
タイの食事情の将来はどうなるんでしょうか!?
0 件のコメント:
コメントを投稿